生命保険トクする?ソンする?

投稿者: | 2020-04-21

日本人の8割以上が加入している生命保険。(生命保険文化センター)

きっと皆さんも何らかの保険に加入していると思います。
そして、一定数の人が、保険に加入することでトクをするのかどうか考えながら加入を検討したと思います。

私も保険相談を多く受けてきましたが、特に医療保険やがん保険を損得勘定で考える人が多い印象があります。
一般的に医療保険やがん保険は保険料が掛捨ての場合が多く、生命保険の「死亡」よりもやや身近に感じられ、「生きている間に何回入院したら、いくらもらえる」など、支払う保険料と比較する傾向にあります。

もちろん、考え方はそれぞれですが・・・

富のルール
The Rules of Wealth: A personal code for prosperity and plenty (English Edition)
に、こういう記述があります。

In fact,most people don’t get back more than two-thirds of the money they pay in insurance even long term.

The Rules of Wealth: A personal code for prosperity and plenty (English Edition)

in fact : 実際
two-thirds : 2分の3 (ルール:分子は数字を、分母は順番を)
4分の3の場合は?  →  three-fourth
pay : 払う
insurance : 保険

要約
実際、多くの人達がたとえ長期契約でも払った保険料の3分の2以上のお金を取り返していない。

保険会社はあなたが契約者だからと1人1人に配慮するわけではありません。全体を捉えて、コストなどを考慮し、保険という仕組みを維持しているため、多くの人は受け取る給付金などより払った保険料の方が多くなるという指摘です。

当然、貯蓄型や年金など保険のタイプによってはこれが全てあてはまるわけではありませんが、概して、保険にはこういう特徴があります。

So it just does’t make financial sense to take out insurance on all your pets,property,washing machines and so on.

The Rules of Wealth: A personal code for prosperity and plenty (English Edition)

make sense : 意味をなす
take out : 契約する
property : 財産

要約
よって、あなたのペットや財産、洗濯機などに保険契約をするのはあまり経済的に意味をなさない。

こういう指摘もあります。ここで「洗濯機」が例にでるあたりが洋書です。日本とは文化が違うので、大きな家に大きな洗濯機があり、保険をかける人もいるのでしょうね。

ここまでを踏まえますと、あまり過剰に保険に入る必要は無いということになります。ただし、必ずしも損得勘定で考える必要はありません。

皆さんはカラオケやボーリング、ゴルフなどに何度お金を払いましたか?そのお金は今どうなっていますか?

飲食であれば、皆さんの血や肉となり、体を作る上また健康を維持する上で必要だと思いますが、カラオケなどはストレス発散などの役割はあれど、お金を払ってしまえば何も残らないですよね。

でも、楽しいからまた次も行きたいと思います。その時間が意味あるものなのです。カラオケに限らず、みなさんそれぞれそういった時間があると思います。その貴重な時間を有意義に消費しているのです。

保険もまた同じように考えてみてください。

特に医療保険やがん保険は、ほとんどの人が払った保険料以上の給付金を受け取れないかもしれません。ですが、日々、事故に遭ったら、病気になったら、がんになったら・・・と不安を感じることもあります。

結婚する時や子供が生まれる時などはなおさらです。

そんな時に、「医療保険に加入しているから少しは安心できるな。」こういう安心感を保険会社は提供してくれていて、契約者はそれを購入しているのです。

もしもがあっても大丈夫。ということを日々感じることができる。それに見合う保険に加入しておくという考えが重要です。

「日々の安心感のために毎月〇円を掛捨てで払うのはしょうがない。」といったあたりが、みなさんにとって適した保険料の水準になると思います。

一方、同書の同じページに加入した方が良い2つの保険とその理由が紹介されていますので、次の記事で紹介します!

次の記事
加入した方がいい2つの保険

AFP認定研修(技能士課程)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です