
英語開講講座の1つ。
異文化コミュニケーション。
プレゼン、ディスカッションなどたくさん英語に
触れることができます。
毎回前半は日本企業について取り上げて学習しますが、
学生が自発的に申し出、授業前に2分、その企業について
プレゼンを行うのがルールです。
今回、私がシチズンについてプレゼンをしました。
そしてそのシーンを留学生2人が写真を撮ってくれており、
授業終了後送ってくれました。嬉しい。ありがとう!

シチズンについてまとめているところです。
実は、縦から読むと「WATCH」になります
後期から始まった英語開講講座。
当初は留学生の英語力に委縮し、話したいけど話せない。
手を挙げることができない。
そんな折、後ろに座っていた既に発言済みの留学生から、
「内山さん、トライ!」と声をかけられ。
何とかすぐに挙手をして意見を述べたものの、グダグダで・・・
恥ずかしいやら、悔しいやら。
でも、今はそれが原動力になり、できるだけ積極的に挙手をして、話そうと思えるようになりました。
今回のプレゼンも自発的に担いました。
そんなきっかけをくれた留学生が私のプレゼンを評価してくれて、写真まで撮ってくれる。嬉しいです。
少しずつ、成長していくのを感じました。
九州大学ビジネススクール(QBS)講義メモ 2016年10月

にほんブログ村