ICOとはInitial Coin OfferingでIPOの仮想通貨版

ICOとはInitial Coin OfferingでIPOの仮想通貨版というのが一番分かりやすいです。IPOについては以下記事をご覧ください。
スタートアップ企業などが株式市場への上場を目指し資金調達をするのではなく、新しい事業やサービスの開発のため、仮想通貨を発行し、資金調達をするのです。
または仮想通貨自体を開発するためにICOを使う事例もあるようです。
仮想通貨が一時大幅に価値が上昇し、「億り人」として話題にもなりましたが、現在も多くの仮想通貨が発行されています。
投資家はその通貨の上昇に期待している面があり、まさにICOを通して大化けする企業や事業体が発行する仮想通貨に期待して投資することができるのです。
もちろん発行する側も株式市場に上場することに比べると容易に資金調達が可能で、スピーディーに事業を加速することも。
ただし、仮想通貨は政府が関与しにくいなど、まだ仕組みとして不安視されている点も事実です。
ICOに興味がある方は、まずはビットコインをはじめとした仮想通貨(暗号資産)のメジャー通貨の取引からはじめ、仮想通貨(暗号資産)そのものについて理解を深めるところからはじめてください。
ちなみに仮想通貨(暗号資産)は英語でCryptocurrencyです。
ICOに関する英文を以下紹介します。さらに理解を深めてください!
An Initial Coin Offering (ICO) is the cryptocurrency industry’s equivalent to an Initial Public Offering (IPO). ICOs act as a way to raise funds, where a company looking to raise money to create a new coin, app, or service launches an ICO.
Investopedia
ICOは、暗号通貨業界のIPOに相当するものです。 ICOは資金を調達する方法として機能し、新しいコイン、アプリ、またはサービスを作成するために資金を調達しようとする企業がICOに関心を向けます。
act as ~ ~として機能する
